日日是料理—休日だけね~

買いためたスペイン料理のレシピ本で色々作っていたのも今は昔…。結局とにかく食べたい料理を作って、今は虎徹さん(ベンガル、♂)と戯れる日々♪

ねぎ豚蕎麦(信州ほしの『信州田舎そば 小諸七兵衛』)

f:id:kote2bengal:20230321131423j:image

クックパッドより

 

これを作るのは、わりと定期。

今日のお昼はねぎ豚蕎麦。

胡麻油できざみにんにくとおろし生姜を炒めたところで、豚肉、椎茸、輪切り唐辛子を加えてさらに炒め。

麺つゆを加えて軽く煮たら、長ねぎ、白胡麻を加えてつけ汁は完成。

 

そして今日使う蕎麦は。

信頼と安心の信州ほしの『信州田舎そば』。

f:id:kote2bengal:20230321131938j:image

 

いやー。これ、いつ作っても美味しい。

椎茸の食感と、唐辛子のピリッとした辛味が、ちょうどよく絡みあってて、イイですわ。

サーモン漬け丼

f:id:kote2bengal:20230319192415j:image

 

息子くんの受験の間、控えていたお刺身。

なかなかないと思うけど、生物はあたる可能性もあるから、念の為避けていたのだけど。

そうこうしてるうちに、急速に回転寿司には行けない世界線になってしまったという。

なので安心確実、自宅で漬け丼をいただくことに。

 

サーモン切って、醤油・胡麻油・おろしにんにくのタレに漬けておくだけ。

胡麻散らして、大葉切って上に添えればもう完成。

これぞ素材の勝利な晩御飯♪

 

ママンの腕の中でヌクヌクしやがって…。

f:id:kote2bengal:20230319192950j:image

ビビンバ炒飯

f:id:kote2bengal:20230319132543j:image

 

今日も娘くんに何が食べたいか聞いてみたら、「小学校の給食で食べたビビンバ炒飯」だと。

給食でそんなものが出るんかいと思いつつ、斬新なんで作ってみた。

 

キムチと卵、にんじんは家にあったので、牛肉とぜんまい、ほうれん草、もやしを購入。

まずは、もやしとぜんまいを茹で、ざるにあげたらよく水を切る。

次に卵を半熟に炒めたら取り出しておき。

あとは胡麻油で、牛肉、細切りしたにんじん、ほうれん草の根に近い方から炒め始め、卵以外を全部炒め合わせたら、醤油・酒・砂糖・おろしにんにくで味つけ。

そこにご飯を投入し混ぜ合わせたら、最後に卵を絡めて完成~。

胡麻振っていただきます。

 

ほんとイマドキ(って言っても10年くらい前)って、こんなの小学校の給食で出るんだー。

美味しくいただけました♪

さばの竜田揚げ

f:id:kote2bengal:20230318221750j:image

 

お魚充実系のスーパーに行ったら、三枚におろされた鯖を発見。

なんだか美味しそうに見えたので、なにはともあれ購入。

今日は一日中、結構な勢いの雨が降り続けて寒かったので、塩焼きにしようか味噌煮にしようか、あれこれ考えながら帰宅する。

で妻様とも相談した末、竜田揚げにすることにした。

 

醤油・酒・おろしにんにく・おろし生姜で下味をつけ。

片栗粉をまぶして揚げる。

付け合わせには、もやしとえのき茸のナムル。

ちょっと茶色い、男飯なお皿になったけど、男飯だからこそ美味しい♪

 

安定の、虎徹さん私の足に顎乗せ💕

f:id:kote2bengal:20230318222517j:image

とんかつ

f:id:kote2bengal:20230318220900j:image

 

息子くんの大学受験は、試験は一通り終了。

あとは結果発表待ちという状態に。

土日が受験日ということが多かったので、作る晩御飯は極力揚げ物は控えるだとか、刺身みたいな生物は避けるだとかしてたんだけど、そういうのも解禁。

今日はとんかつに~。

カツ丼にしちゃおうか、味噌カツにするかとか少し迷ったが、結局シンプルに。

 

揚げ物、たいした出来じゃなくても美味しいですよね~。